よくある質問
- 問題集(出版物)の価格を教えてください。
- 英語と中国語の試験を同日に受験することができますか?
- 今年の検定試験の日程を教えてください。
- 試験対策の教材は、ありますか?
- 試験に関する説明会はありますか?
- 試験対策講座はありますか?
- 申込書の記入がうまくいきません。
- 振込み口座がわかりません。
- 協会で講義を行っていますか?
- 学校を紹介していますか?
- 独学でも合格しますか?
- 問題集(出版物)の価格を教えてください
-
●問題集 総集編(2016秋~2019秋)英語・中国語
1冊3,740円(税込)●問題集4(2020年春2次・秋)英語・中国語
1冊1,100円(税込) ※春の1次試験は中止のため掲載はありません●問題集5(2021年春・秋)英語・中国語
1冊1,320円(税込)●ロールプレイテキスト2021年版 英語・中国語
1冊2,750円(税込)●スペイン語過去問題集1
1冊1,980円(税込)●ポルトガル語過去問題集
1冊1,430円(税込)※別途送料がかかります(3冊までは370円)。
※上記以外の冊数等については問合せメールにてご確認ください。
- 英語と中国語の試験を同日に受験することができますか?
- 英語の試験と中国語の試験は同じ時間帯で行われますので、同時受験は不可能です。
どちらかの試験を半年後に改めて受験してください。
- 今年の検定試験の日程を教えてください。
- 検定試験は原則として毎年日程が決まっています。
Webサイトの検定試験ページの検定試験の概要に、実施日の記述がありますので確認してください。
尚、試験の3ヶ月前頃には試験の申込みの告知がされます。この時最終的な日程が記載されます。
- 試験対策の教材は、ありますか?
- 厚生労働省のwebサイトから、医療通訳に必要な用語がダウンロードできます。
試験に必要な医療用語の参考になります。
過去問の販売はしておりますので、TOPページの過去問販売情報を参照してください。参考教材を以下に紹介します。ただし内容に若干の間違いがあることをご了承ください。- 「しくみと病気がわかる からだの事典」成美堂出版
- 「中国語を母語とする人のための医療用語-表現集」公益財団法人中国残留孤児援護基金
- 「病院でこまらないための日中英対訳 医学実用辞典」日本僑報社
- 「そのまま使える病院英語表現5000」医学書院
- 「そのまま使える医療英会話」医学書院
- 「患者さんが安心できる検査説明ガイドブック」医学書院
- 「ナースに知ってほしい100の病気」メディカルレビュー社
- 「医療通訳学習テキスト」創英社/三省堂書店
- 「通訳者のための医療の知識」 保育社(大阪大学社会人講座医療通訳コース使用)
- 試験に関する説明会はありますか?
- ありません。
- 試験対策講座はありますか?
- 当協会の会員の学校で開講しています。
- 申込書の記入がうまくいきません。
- 一度ファイルをダウンロードしてください。
- 振込み口座がわかりません。
-
問題集代金お振込み用
ゆうちょ銀行 一三八(イチサンハチ支店) 普通 1909279
口座名義 一般社団法人 日本医療通訳協会受験料等お振込み用
三井住友銀行 高円寺支店 普通 7407254
口座名義 一般社団法人 日本医療通訳協会
- 協会で講義を行っていますか?
- 講義はありません。
英語に関しては、医療通訳のレベルアップを目的に月1回の研究会を行っています。
原則として、当協会の会員または、当協会の資格を取得した方が対象です。
詳細は協会にお問合せください。
- 学校を紹介していますか?
- 協会では直接の紹介はしていません。
HPの検定試験ページ内に「受験資格付与対象校」の表示がありますので、クリックしてください。学校名の一覧表が表示されますので参考にしてください。
- 独学でも受験出来ますか?
- 過去に独学の合格者はおりましたが、現在は下記条件のため独学では受験出来ません。
認定医療通訳士資格登録の条件は厚生労働省の育成カリュキラムに準拠した医療通訳スクールの修了書が必須です。
但し、講座の少ない少数言語は実務経験等が優先されますので、事務局に問い合わせください。
また、医療従事者の資格取得者の場合は、医療知識の講座が免除されますので、医療通訳の通訳講座のみを受講していただくか、病院内での1年以上の医療通訳実務経験で受験が可能です。